めまいとは、静止している周りの景色や物が揺れ動いたり、回転して見えたり、自分の体がふらついたり、目がかすむなどして姿勢が安定しない状態をいいます。
中には激しい回転性のめまいで嘔吐したり、意識を失うという重症のものから、立ちくらみ程度の軽症のものまであります。
回転性めまい
自分がグルグルまわったり、周囲がグルグルまわる感じがします。
耳の異常や、脳の異常で起こることもあります。
短時間(1日以内)で治まるものと、長時間(2~3日から1週間)続くものでは、原因と治法が異なります。
浮動性めまい
フワフワと雲の上を歩いているような感じや、体が宙に浮いた感じ、頭がフワーッとする感じがします。
立ちくらみ
朝起きたときや急に立ち上がったときに、クラっとしたり、目の前が暗くなることがあります。低血圧の方や子供がなりやすいと言われています。
漢方ではこう考えます
漢方では、体内の水分代謝が悪くなり、停滞した水分が頭部に影響すると「回転性めまい」が起こると考えられています。
また、高血圧の随伴症状や自律神経の亢進などで起こる“内風”が頭部に影響すると「浮動性めまい」が起こると考えられています。
それから、もともと胃腸が弱いことが多く、体に必要な栄養が不足すると「立ちくらみ」が起こると考えられています。
当店は完全予約制となっております。
カウンセリングと説明をさせていただきますので、まずはお電話でご予約をお願いいたします。