
- 2022年2月19日
「瘀血」状態を自然の力で「活血」!
血液が滞った状態を、漢方では「瘀血(おけつ)」と言います からだのすみずみまで酸素や栄養を運んでくれる大切な役割を担っているのが血液。 それだけに、その血液が滞った血行不順の状態になると、さまざまな病気を引き起こしやすくなってしまいます。漢方では、この状態を「瘀血(おけつ)...


- 2020年12月21日
アトピー性皮膚炎と漢方療法
性皮膚炎は、20歳以下のおよそ10人に1人が患っていると推測されています。近年の食環境や生活環境の急激な変化、ストレス過多により症状が悪化している人も多いといわれています。これらの影響により体の免疫が乱れたために生じた疾患のひとつといえます。...


- 2020年12月16日
慢性疲労と漢方療法
慢性疲労 疲労とは、労働や運動などによる単純な肉体疲労だけではなく、発熱や栄養不足、ストレス、貧血など様々な要因によっても表れます。 こうした疲労に対して西洋医学では、エネルギー源となる糖質、脂質、タンパク質、代謝に必要なビタミン類など、消費して失ってしまった栄養素を補給す...


- 2020年12月16日
不眠と漢方療法
不眠 快食・快眠・快便という言葉があるように、夜ぐっすり眠ることは、健康の基本です。 しかし、寝つきが悪くて眠れない、途中で何度も目が覚める。早く目が覚めてそのあと眠れなくなる、といった不眠症に悩まされる人が、最近は増えているといわれています。こうした不眠の原因には、外部環...